戦略戦術詳解

研究会著
東京 兵事雑誌社
明治四十四年八月〜十一月

明治末の実践的戦術・戦略書。以下、主に戦略・戦術の概論部分、言葉の定義を中心にデータ化した。第一章〜第三章と第七巻の追加分は全文、あとは一部抜粋である。

見どころ・読みどころ

  • 戦略、戦術、戦争、戦闘、作戦といった言葉の定義が詳細になされている。
  • 「宣戦布告は別に必要ない」と言い切っている。
  • 戦争の各要素の中で特に「主将」の能力や人的要素(特に志気)が重要であると強調している

表記

 表記は、
1)カタカナはすべてそのまま 
2)漢字は適宜現代表記にて 
3)間違いも基本的にそのまま
にする。例えば、原著では、「輸贏」とすべきところがすべて「輸羸」となっているが、一応原文ママとした。
 また、原文では文字の横に◎や○(圏点)をつけて強調している部分が多々あるが、すべて色を変えることにした。

目次

第一巻
第一章   戦争
第二章   戦争ノ攻勢及守勢
第三章   用兵ノ原理
第四章   作戦
第五章   戦略及戦術
第六章   作戦根拠地
第七章   作戦線
第八章   防禦線及其性質
第九章   連絡線及兵站線
第十章   退却線
第十一章  戦闘及其勝敗
第十二章  歩、騎、砲兵ノ性能比較及飛行機及誘導気球
第十三章  探照灯ノ戦術的使用
第十四章  火戦(遠戦)及白戦(近戦)
第十五章  現時ノ戦闘特性
第十六章  密集隊形ト散会隊形
第十七章  決戦
第十八章  持久戦
第二巻
第十九章  陽攻(虚撃、擬戦、陽戦ト称スルモ同一ナリ)
第二十章  脅威及牽制
第二十一章 攻撃及防禦
第二十二章 正面攻撃
第二十三章 楔状攻撃
第二十四章 側面攻撃
第二十五章 包囲
第二十六章 迂回
第二十七章 会戦前ノ騎兵ノ任務
第二十八章 会戦間ノ騎兵ノ任務
第二十九章 戦闘ノ端緒ヲ開ク部隊(指揮官)ノ動作
第三十章  戦闘開始時ニ於ケル高級指揮官ノ動作
第三十一章 開進
第三十二章 戦闘正面縦長区分
第三十三章 予備隊
第三十四章 戦場ニ於ケル連繋及通信
第三十五章 命令
第三巻
第三十六章 攻撃前ノ偵察
第三十七章 攻撃計画及攻撃点
第三十八章 兵力ノ部署法
第三十九章 主力ノ攻撃ヲ容易ナラシムル為メ使用スル一部ノ動作
第四十章  攻撃準備位置
第四十一章 展開
第四十二章 砲兵
第四十三章 攻撃前進
第四十四章 散開及射撃並ニ戦闘動作
第四十五章 地形ノ利用及器具ノ使用
第四十六章 突撃
第四十七章 最モ堅固ナル陣地(設堡陣地)ニ対シテ行フ攻撃
第四巻
第四十八章 遭遇戦
第四十九章 防禦
第五十章  本陣地前ニ出ツル部隊及陣地
第五十一章 側面陣地
第五十二章 持久防禦
第五十三章 防禦配備及戦闘
第五巻
第五十四章 逆襲
第五十五章 恢復攻撃
第五十六章 準備陣
第五十七章 追撃
第五十八章 夜間戦闘
第五十九章 離脱及戦闘
第六十章  山地ノ戦闘
第六巻
第六十一章 河川付近ノ戦闘
第六十二章 森林及住民地ノ戦闘
第六十三章 高地戦
第六十四章 谷地戦
第六十五章 隘路戦
第六十六章 小戦
第七巻
第六十七章 決心
第六十八章 判断
第六十九章 土地ノ偵察
第七十章  野戦軍ト要塞
第七十一章 陸海軍ノ協同作戦
第七十二章 戦術ノ沿革 (
第七十三章 最近三大戦役ノ略述
第七十四章 諸表

  

石原光将 ISHIHARA Mitsumasa