|
1995年5月1日 JOPES ADP 支援システム |
TPFDD開発を除けば、JOPESの周到な立案と危機行動立案は、本質的に手作業のプロセスである。 |
危機行動立案において、JOPES ADP支援は、既存のTPFDDを精錬させるために、あるいは新しいTPFDDを開発するために使用される。JOPES ADPは、作戦地域への軍と装備の展開を管理する。 |
JOPES ADPは、WWMCCSインターコンピューター・ネットワーク(WIN)で作動するソフトウェア・プログラムのなかでも最大級のものだ。 |
コンピューターの世界的軍事指揮統制システム(World Wide Military Command and Control System, WWMCCS)ファミリーは、JOPESを支援するハードウェアを提供している。これは老朽化したシステムであり、1995年9月には地球的指揮統制システム(Global Command and Control System, GCCS)に代わることが予定されている。 |
JOPES ADPは、立案者がTPFDDを作成・運用する助けとなる。 |
JOPES ADPソフトウェアは、数百の独立したコンピューター・プログラムからできている。現在のソフトウェアは、展開立案を支援するように設計されている。これは周到な立案には極めて重要であるが、動員・配備・補給の間の展開/配置を適切に支援することはできない。 |
時系列軍展開データ(Time-Phased Force and Deployment Data, TPFDD) |
|
TPFDDは、あるOPLANやOPORDを支援するために必要な軍と実際のユニットのタイプを特定するために使われるコンピューター・データベースである。加えて、TPFDDは、兵站支援の見積もりを含み、荷積み(搭載)・荷下ろし(揚陸)のための港を指定する。最終的に、立案者の入力に基づくTPFDDは、作戦地域における軍の移動とその支援(時系列的実行)のための順序を確立する。時系列化された軍と、それに関連する貨物や乗客の移動要求は、実際の輸送スケジュール作成のための基礎として用いられる。JOPES ADPは、これらの軍・支援の要求のための軍務立案システムに依存している。JOPESデータベースは全世界的に配置されており、移動状況に関する単一の情報源を提供する。 |
|
TPFDDの開発には4つの主要プロセスがある。 |
|
軍立案(Force Planning) |
JOPES ADPは、軍立案のあいだに立案者が軍リストを作るのを助ける。軍立案は、戦闘司令官が、作戦構想を支援するために必要で配備されるべき主要な軍を特定するときに始まり、戦闘支援と戦闘軍務支援軍要求の指定において続く。最初、総合的な立案見積もりのために、観念的(一般的)ユニットが設計されているかもしれない。しかし、プロセスが進むにつれて、実際のユニットが特定されなければならない。 |
支援立案(Support planning) |
TPFDD開発は、それから支援立案に移行する。軍を維持するのに必要として軍立案の間に指定された物資・装備・置換要員について、時系列化された輸送要求の見積もりをするために、さまざまなソフトウェア・プログラムが軍リストを使う。総合的な質(重量と体積)を引き出すために、計画モデルを使用して量を決定する。独自のコンピューター・プログラムは、土木工学や医療支援のような専門化された計画モデルへの支援を提供している。 |
輸送立案(Transportation planning) |
輸送立案の間に、全軍は作戦地域において時系列化される。JOPESソフトウェアは、移動のために軍に配分された輸送物資、補給要求と時系列化における要因を比較し、立案された軍がCINCの必要に応じて作戦地域へ移動してよいかどうかを決定する。このプロセスによって生み出されるのは、CINCの作戦構想を実行するために必要なすべての軍・物資・人員についての、戦闘能力に基づく輸送実現可能性のデータベースである。この輸送実現可能性データベースがTPFDDである。 |
展開/配置転換の実行(Deployment / Redeployment Execution) |
現在のJOPES ADPソフトウェアによるTPFDD開発のプロセスは逐次的である(図4)。この図は、3つの主要なプロセス、すなわち軍立案・支援立案・輸送立案に基づくTPFDDの開発を示している。それぞれのプロセスは、次のプロセスに進む前に完成されていなければならない。たとえば、軍立案は、支援立案が始まる前に完成していなければならないし、支援立案は輸送立案が始まる前に完了していなければならない。また、前の段階に立ち戻ったり、最悪の場合は最初に戻ることが必要になるかもしれない。それぞれのステップは、全世界に存在する一つまたは複数の別々の機関または司令部の責任である。この複雑な作戦は、何年にもわたる開発に基づいた周到な立案サイクルにふさわしいものだった。しかし、現在、重点は実行に基づいた危機行動立案手続きに移行している。危機行動立案サイクルと展開/配置転換の実行は、即時のデータ・アクセスと、数日ではなく数時間単位で測定された応答時間を必要とする。 |
|
|
TPFDDは、軍展開と再展開のためにスケジュールを立てている実際の輸送の土台となる。 |
実行時、周到な立案の間に開発されたTPFDD(または危機行動立案の間に開発された新しいTPFDD)が精製され、移動要求が有効にされる。この有効にされたTPFDDは、軍展開とそれに続く再展開のための実際の輸送スケジュールの基礎となる。立案の間に開発された供給と代替要員の見積もりは、補給移動のための輸送経路を作るための資料として使われる。つまり、JOPESデータベースは、軍展開移動要求と状況のための唯一の資料なのである。 |
実行時のJOPES ADP支援は、現在、ほんのわずかな効果しかもたない。 |
実行のためのJOPES ADP支援は、周到な立案ツールから発展したものであるが、それはもともと支援移動のために設計されたのではない。しかし、JOPES ADP支援がなければ、相当大規模な展開の実行も、事実上扱いがたい。新しいツールがその欠点を補うために開発されつつある。完全に実行されたときには、地球的指揮統制システム(GCCS)がJOPESハードウェアに必要とされる現代化となろう。しかし、ソフトウェアの再設計と手続き上の変化が、効果的な支援実行のために必要とされている。あらゆるレベルにおけるユーザー訓練(JOPES手続きを厳密に守ること)は、JOPESが実行中における実際のユニット移動の可視性を提供できるようにするために、常に極めて重要であり続けるだろう。 |
地球的指揮統制システム(The Global Command and Control System) |
|
完全実行されるときには、地球的指揮統制システムは、JOPES ADPハードウェアに必要な近代化を提供する。 |
GCCSは、戦士構想のために指揮・統制・通信・コンピューター・諜報(C4I)を具体化したものである。戦士のためのC4IはGCCSを通して、現在と未来の戦場で戦闘者たちが戦って勝つために必要な情報を提供する。 GCCSの最初の作戦版は1995年9月にオンラインに登場する予定である。JOPES ADPは、GCCSに移行するであろう多くの指揮統制システムの一つにすぎない。当初、GCCSは、現在WWMCCS上にあるJOPES ADPと同じ立案実行能力を提供するであろう。しかし、将来の部分修正によってJOPES ADPは最新化され、他の指揮統制システムの機能を兼ね備えて、さらに強力な統合された戦争立案のためのツールとなるであろう。JOPES能力へのアップグレードによって、戦闘者は立案同様に実行も支援するツールを手にすることになろう。 |
GCCSは、戦闘司令官に、戦場の完全な見取り図と、指揮統制情報の命令・反応・調整能力を与える。 |
他の多くの機能とともに、GCCSは以下のものを融合していくだろう。
GCCSは、立案実行能力を、付加的なユーザー要求が特定されるように拡張することができるように設計されている。GCCSは本質的に共通の操作環境であり、そこで新しいアプリケーションが操作されることになるであろう。新しいシステムが開発されるにつれて、それはGCCS環境に簡単に「挿入」できるように設計されている。(図5参照). |
GCCSは、統合作戦立案実行要求を進化させ、現在の必要をも満たしていくであろう。 | 完全に稼働したとき、GCCS最新技術ハードウェア・ソフトウェアは、現在の統合作戦立案実行能力を大いに強化し、未来の修正を容易にするはずである。 |
|
by 石原光将(ISHIHARA Mitsumasa) |